NEX7
サッカーの日本代表がスペインに勝って、びっくりするやら、嬉しいやら、再び勇気をもらった。世の中は今年に入ってから、ロシアの侵攻やら物価高騰やら、重苦しいムードに覆われていたが、日本代表の躍動に希望を見た思いがしますね。 試合結果を知ってから…
今週のお題「わたし○○部でした」社会科研究部でした。マイナー。 さて、秋も深まってきた。 個人的にはとても素敵な季節だ。 朝に公園を散歩した。 木々は色づき、落ち葉も落ちている。 f5.6 補正している この前、コスモスを撮ったが、マイクロ・ニッコール…
久しぶりに箱を買った。 クラシック音楽のCD ボックスセットだ。 今みたいに音楽配信が主流になる前は、ボックスセットは次々に発売されていた。 ブリリアントクラシックなど海外の激安盤も多かった。 以前はこれはお得だと思い、衝動買い的に良く購入してい…
公園でコスモスが咲き誇っていたので、撮ってみた。 SONY NEX7にアダプターをかいして、20年使っているNikonのAi Micro Nikkor55mm f2.8をくっつける。 この組み合わせは結構気に入っている。 Micro Nikkorは1時代前のレンズ設計なのかもしれないが、ぱっき…
日本酒には全然詳しくないが、大阪の酒蔵の秋鹿というお酒を手に入れた。 ひやおろしで、「ひやおろし」なるお酒があるのも初めて知った。 米作りから、酒造りまで、一貫して行うという。 大阪にも田園地帯はある。 特に秋鹿が作られている能勢はトンネルを…
お気に入りのドラマ「名建築で昼食を」の続編が始まるとのことで、勝手に盛り上がっている。前回の横浜編は、ラフマニノフの美しい曲(パガニーニの主題による狂詩曲第18変奏)でしんみりと終わったが、今回の大阪編はどうなるだろう。 番組のホームページ…
デヴィット・ボウイが京都で過ごした1日を撮った写真展を見てきた。 ボウイさんは、時々ジギースターダストを聴くぐらいだけど、アルバムのRock'N'Roll Suicideとか強烈に好きである。以前、阪急電車の前でポーズを決めるボウイさんの写真を知ってから、京…
大阪の業務中心地区である梅田から、1駅離れたところは面白い場所が多い。西に1駅行けば福島で、美味しいお店も多く、私にとっては何よりザ・シンフォニーホールが鎮座するところだ。東に1駅行けば中崎町。昔ながらの木造建築が多く、リノベーションされ…
梅田スカイビルにある、庭園の紫陽花が私好みの色で、しばし眺めていた。しかし、こんな額の細かい紫陽花もあったんですね。 さて、最近中古で手に入れたレコードで音楽を聴いている。夏になりセミが泣き出すと、どうも私はクラシック音楽が楽しめないので、…
久しぶりに村野藤吾が設計した宝塚市役所を訪れる機会があった。 何年振りかの往訪だった。 それにしても、プロポーションの端正さ。 最近はプロポーションに打たれるような建築は少ない。 ブルネレスキ、アルベルティ、ミケランジェロ・・・・その頃は、プ…
柏餅を買って来て、食べる。ここ数年は、みそあんが気に入っている。 数年前、5月に京都をぶらついていた時、錦市場で柏餅が売っていた。 ケースの中に普通のあんことみそ餡があった。 みそ?は合うのだろうかと最初は意味がわからなかったが、会社の京都の…
コンビニでバンダイのてのりフレンズを見つけてメジロを買った。いい年して対象年齢3歳以上のおもちゃを買って喜んでいるのもあれだが、私は3歳以上なんでまあいいかと思っている。これは、家に置いて鑑賞するぐらいだった。SNSなどで、このメジロを梅や桜…
梅雨の合間に靴を磨いた。7年半履いているパラブーツのシャンボードを磨いた。磨くといっても、手の込んだものではない。汚れを落として、クリームを塗り込み、ブラシ後、布で拭く。それだけ。ワックスはなし。 もともとカジュアル用の靴と想定していたが、…
お題「気分転換」 リネンシャツは、テレワークするときテレビ会議に出るとき重宝している。 今の時期は気温も高くなってきたし、着心地がさらっとしたリネンは心地よい。 襟もあるので、ちゃんと感があるし。 (うちの会社はTシャツでテレビ会議に出ると、ご…
彦根城に行ってきた。予想以上に堅固なガチな城だった。 さくらがきれいだった。。。 私は城マニアではないが、これを攻略するのは無理だと結論した。 徳川4天王のひとり、井伊の城。 本丸のある高さは高い。 石垣も高い。 本丸近くまでやってきた。奥に見…
2019年に旅行したバルセロナでの、お話。。。 バルセロナというところは、ガウディグレートな街である訳だが、 近代・現代建築もなかなかに充実している。 ホセ・ルイ・セルトのミロ美術館、 ジャン・ヌーベルのトーレ・アグバール、 日本人としては忘れられ…
もうすぐ、さくらの季節。毎年どこに行こうかとか考えますが、 今年は去年に引き続き近所ですかね。 写真は、大阪のさくらの名所、万博公園。何年か前にいきました。あのころ世界は平和だった。 ビックホエールを背景にさくらが咲き乱れていました。 ちなみ…
以前から、ヨーロッパのオペラハウスに行きたいと思っていた。 今年の秋にスペインに旅行した時に、バルセロナ・リセウ劇場に行くことができた。 演目はプッチーニのツゥーランドット、オケはリセウ管弦楽団、タイトルロールを歌うのはイレーネ・テオリン。 …
今週のお題「特大ゴールデンウィークSP」 GWに奈良に行ってきた。 今回のお目あては、前から行きたかった大神神社(おおみわじんじゃ)。 ご神体は山という、日本最古ともいわれる神社だ。 参道は原始林を進む。森林の空気感が心地よい。 以前、ぼーっとして…
有馬温泉に行ってきた。 阪急梅田駅にあるバスターミナルから有馬温泉行きにお乗り、1時間バスに揺られて、爆睡して目が覚めたら、そこは山深い温泉地だった。 有馬温泉のある神戸市近辺には、火山がない。 でも、古代から有名な温泉地が続いているのは、な…
前から行ってみたかった大河内山荘に行った。 場所は、嵐山の竹林をずんずん西に進んで行って、突き当たったところにある。 インスタ名所の嵐山竹林はすざまじい人波だったが、大河内山荘に入ると嘘のようにひっそりとした空間だ。 銀幕の大スター大河内さん…
前から行きたかった京都の定番喫茶店に行ってきた。 イノダコーヒー本店でモーニングをいただいた。 この店はよく雑誌とかで紹介されているから、行ってみたかったのだ。 洋風の外観の建物と隣の町家が本店の範囲。 中は外から想像するより深く、かなりのお…
ゴールデンウィークはどこの行楽地に行っても人が多いなあ。 家でヒッキーしているのも、思い出が残らないし。 で、平城宮跡の公園に行ったら、人が少なくて快適に行楽できました。 平城宮跡は、現代の東京で言えば皇居・永田町・霞が関を足したようなところ…
名古屋港水族館へ行って来た。 マツコの知らない世界はよく見ている数少ないバラエティ番組でマニア愛に溢れているのが良い。(全世界のマニアックな人 団結せよ)いつかクラヲタの世界やオーディオの世界をやってほしいものだ。 その番組で水族館特集をやっ…
花火を見る。 というのは、柄ではないが、見てきた。 大阪ではかなりメジャーな花火大会である淀川花火大会だ。 花火大会は人出が多い。 淀川の北側十三から、高層ビルが林立する梅田の夜景をバックに花火を見るのが理想であるが、とんでもなく人出が多そう…