バルビローリのマーラー9番を聴いて、染み入った。

お題「#おうち時間

年明けから、ksisgskutyryrな日々が続き、GWに至ってようやくほっとしております。

ドタバタしている日々のなかで、世界はどんどんパンデミックがひどくなっていった。

チケットを取っていたびわ湖リングの神々の黄昏は、公演中止と思ったが、YouTubeライブ配信が実施された。

ドイツ語オペラで字幕なしで集中力が続くか心配だったが、見入ってしまった。

4月になると、会社にも在宅勤務の波が押し寄せ、家でいそいそどたばたと仕事をする。CAD作業とかするときは、音が欲しい。

でも、色々と音源を選択しだすと、今日はブルックナーだったら小休止するかなとか邪念が入るので、勝手にいろいろと音楽が流れてくるラジオが気持ち良く、Apple Musicのラジオを聴いていた。クラシック系から朝はバッハ・チャンネル、昼からクラシカル・チャンネル、夕方からはピアノ・チャンネルと聴いていた。いやあ、朝のバッハは清々しい。

iPhoneからBoseM3という往年の名パワードスピーカーに繋いでいるけど、機嫌良く聴いている。M3は、以前、東京に1年ほど長期出張したときに、もって行ったやつ。これとSONYWalkmanだけ、東京に持って行って、タワーとか有楽町のCDショップとかで買ったディスクをかけていた。

しかしながら、うちにはメインのコンポがある。

正月明けてからGWになってようやく、メインのコンポでLPをかけてみようという気になった。真空管トランジスタのハイブリッドアンプを温める。選んだディスクは、バルビローリ指揮ベルリンフィルマーラー交響曲第9番。いわゆる名盤というやつだ。そ・いえば、去年のGWにディスクユニオンで、なぜか気になって、買い求めたものだった。1回聴いたきりで、今回が2回目だ。

f:id:andaantee:20200505233619j:image

これ、CD屋で見るやつとジャケットが違うような。まあいい、肝心なのは、音楽だ。

とりあえず第4楽章を聞きたくて、針を落としたら、没入感がすごくて。

終わるまで、船に揺られているような、そんな心地がして。

GWの夕暮れに、自宅に夕日がさすこんな情景で、こんな音楽を聴いているのは、なんと幸せなことだろうか。

結論

クラシックをコンポで聞くのが好きな人は、自宅にいても飽きないなと。

まだまだ、 STAY HOMEできそうです。