2025-01-01から1年間の記事一覧
もう万博も閉幕だというのにこういう文を書くのもどうかと思ったが、私の思い出日記として書きます。万博は写真撮ったり動画撮ったりする人にとっては楽しかったんではないか。パビリオンやショーなどは基本的に撮影okで、パビリオン側もどっちかというとSNS…
万博会場の海外パビリオンの食べ物はいつの間にか値段が上がっていることがあります。以前オーストラリアで食べたラミントンは、600円から650円に値上がりしていました。この記事は8月下旬に食したお話です。 この日はチュニジア・パビリオンで朝食を取りま…
万博のサウジアラビア館は建築好きにとっては注目のパビリオンでしょう。ノーマン・フォースター卿の金に糸目をつけない設計です。これはほんとに仮設建築物なのだろうかという豪華さと作り込みです。それでいてまるで中東の街のスークを彷徨っているような…
アメリカ館は、さすがのエンタメの国、スパークくんが画面を飛び回り、終始のりのりです。 さて万博会場を歩き回っていると、小腹が空きます。この日はアメリカ館のレストランのテイクアウトでキーライム カウントダウン バーというのを食べました。800円。…
EXPO2025のテックワールドは、いつ行っても75分待ち行列の人気パビリオンです。リピートしている人も多い。私も3回行きました。冷房も効いていて、灼熱の夢洲では、とても助かります。 パビリオンを見た後に、エネルギーが切れてきて、テイクアウトでルーロー飯…
オーストラリアパビリオンの出店でラミントンというスィーツを頂いた。すでにSNSでかなりの人気が出ているらしい。 食べてみると、ココナッツ味で、くどくなく食べやすい。何よりひんやりしていて、買ってすぐにリング下でぱくつくと、この灼熱の中ではとても…
7月の万博は暑くて暑くて。大屋根リングは多大な工事費で一時物議を醸したが、できてみると、影ができて涼しい。人気パビリオンの待機列もリング下部に入れることができる。涼しい。ゴザを敷いて寝ている人もいる。この涼しさは万博を訪れた人の記憶に残るで…
6/29日曜日に松田聖子さんのライブに行ってきました。大阪城ホール3DAYSの最終日です。 45年前、ザ・ベストテンで青い珊瑚礁を歌う聖子ちゃんを見て衝撃を受けました。数年前に聖子ちゃんの動画をたまたま見て、ことある毎に松田聖子さんの曲を聴いています…
万博に行った。 会場では飲むゼリーとか、カロリーメイトで エネルギー補給していたが、それでもお腹が空きます。 ルクセンブルグ館のネットで寝転んで前右上下映像体感の後、レストランで遅めのランチとしました。 ルクセンブルグ・スタイルのソーセージ ホ…
万博に行って来た。取り止めのない、記事を書きそうなので、食べ物について書いてみる。会場内は、フードコートや海外パビリオンのレストランが色々とあり、食べるところには困らない感じであった。パビリオンのレストランは、入館しないと食べれないところ…
今週のお題「現時点で今年買ってよかったもの」 THE NORTH FACEのアルパインライトパンツ 低山ハイクしか行かない私にとっては、かなりのオーバースペックではあるもの、 五月山ハイクで履いてみて、やっぱり定番だけあって、いいものだなと思った。 綿パン…
万博開催日にブルーインパルスが大阪の空を飛ぶと言うことで、 木曜日のテスト飛行を偶然にも見てしまった。 場所は、天満橋の交差点。 ビルの奥から現れた6機編隊を見た時、おおかっこいい、と思わず声を上げてしまった。 ありがたいものを見た。 何か願い…
びわ湖ホールに行った。びわ湖ホールは、2年前のニュルンベルグのマイスタージンガー以来だ。本日は阪哲朗指揮、京都市交響楽団のコルンゴルド 死の都だ。 本日は曇りや雨。比叡山は霧の中だが、それもまたよし。この世とあの世の境界が曖昧になるような。 …
明けましておめでとうございます。 皆様にとって良い年でありますように。 去年の話だが、大阪の交野山というところに行ってきた。 今回、導入したのはトレッキング・ポール。 ダバダというコスパ最強のトレッキング・ポールを手に入れた。 DABADA(ダバダ)…