万博
もう万博も閉幕だというのにこういう文を書くのもどうかと思ったが、私の思い出日記として書きます。万博は写真撮ったり動画撮ったりする人にとっては楽しかったんではないか。パビリオンやショーなどは基本的に撮影okで、パビリオン側もどっちかというとSNS…
万博会場の海外パビリオンの食べ物はいつの間にか値段が上がっていることがあります。以前オーストラリアで食べたラミントンは、600円から650円に値上がりしていました。この記事は8月下旬に食したお話です。 この日はチュニジア・パビリオンで朝食を取りま…
万博のサウジアラビア館は建築好きにとっては注目のパビリオンでしょう。ノーマン・フォースター卿の金に糸目をつけない設計です。これはほんとに仮設建築物なのだろうかという豪華さと作り込みです。それでいてまるで中東の街のスークを彷徨っているような…
アメリカ館は、さすがのエンタメの国、スパークくんが画面を飛び回り、終始のりのりです。 さて万博会場を歩き回っていると、小腹が空きます。この日はアメリカ館のレストランのテイクアウトでキーライム カウントダウン バーというのを食べました。800円。…
EXPO2025のテックワールドは、いつ行っても75分待ち行列の人気パビリオンです。リピートしている人も多い。私も3回行きました。冷房も効いていて、灼熱の夢洲では、とても助かります。 パビリオンを見た後に、エネルギーが切れてきて、テイクアウトでルーロー飯…
オーストラリアパビリオンの出店でラミントンというスィーツを頂いた。すでにSNSでかなりの人気が出ているらしい。 食べてみると、ココナッツ味で、くどくなく食べやすい。何よりひんやりしていて、買ってすぐにリング下でぱくつくと、この灼熱の中ではとても…
7月の万博は暑くて暑くて。大屋根リングは多大な工事費で一時物議を醸したが、できてみると、影ができて涼しい。人気パビリオンの待機列もリング下部に入れることができる。涼しい。ゴザを敷いて寝ている人もいる。この涼しさは万博を訪れた人の記憶に残るで…
万博に行った。 会場では飲むゼリーとか、カロリーメイトで エネルギー補給していたが、それでもお腹が空きます。 ルクセンブルグ館のネットで寝転んで前右上下映像体感の後、レストランで遅めのランチとしました。 ルクセンブルグ・スタイルのソーセージ ホ…
万博に行って来た。取り止めのない、記事を書きそうなので、食べ物について書いてみる。会場内は、フードコートや海外パビリオンのレストランが色々とあり、食べるところには困らない感じであった。パビリオンのレストランは、入館しないと食べれないところ…