ビーバー〜ロザリオのソナタ

f:id:andaantee:20111126140422j:plain

大阪府茨木市に、世界中の建築を学ぶ者が訪れる教会がある。

建築家安藤忠雄の初期の代表作。光の教会

シンプルな空間だけど、濃密。

一見ほんとにちっちゃい、コンクリートの箱だけど。

教会正面から差し込む光の十字架が劇的で、

ああマタイ受難曲(?)という感じがする。

この教会斜めにコンクリートの壁が挿入されているのだけど、

スリットからこぼれてくる光を捉えてみました。

安藤忠雄が描いたこの教会の平面図もとても有名。

絵葉書になってるぐらい。

この平面図MoMA永久保存でもいいんじゃないだろうか。

 

名作とされる建築の内部空間に身を置くと、なんとも不思議な気持ちになる。

それは、音楽を聴いて陶酔している感覚に似ている。

誰が言ったのか良くわからんですが、建築は「凍れる音楽」とも言いますね。

フローズン・ムジク

れりご

 

さて、教会つながりというわけではないけれど、今日はロザリオのソナタについて書いてみる。キリストの生涯を描いたバイオリン曲。

この夏はピアノのみとか、バヨリンのみとか、器楽曲ばかり聴いていたような気がする。蒸し暑い日々の中では音数が多いのがどうも苦手なのです。

その中でもよく聴いていたのはビーバー作曲のロザリオのソナタ

バロックバイオリンの名手ボッジャーさんの演奏を良く聴いていた。

バロック時代の曲は、聴いていてもどの曲も同じように聴こえるのだが、何回も聴いているとだんだん違いが分かってくる。

こうなるとしめたもの。

その曲を体得した気分になる。

お盆のくそ暑い時期に、ロザリオのソナタを聴きながら、バスで西へ向かった。中国自動車での車窓に流れる緑鮮やかな山々。効きすぎたバスの冷房。そんな状況とロザリオのソナタは妙にマッチした。

お気には最終曲のパッサカリア。暗闇を切り裂くかのような無伴奏バイオリン曲。

すきだなあ。

 

ボッジャーさんではないが、動画を貼っておこう。

モノクロームな動画が美しいです。


BIBER PASSACAGLIA - Elicia Silverstein, violinist

 

暑い時期は、素麺ばかりだった。

これからは涼しくなってきているし、味噌ラーメン(ブラームス)とか、醤油とんこつラーメン(マーラー)とか、がっつりいきたい。