ヘンデル〜王宮の花火の音楽

先日、淀川に花火を見に行った。

昨年に引き続き会場から少し離れた中津の河川敷にじんどり、

横から遠くから見た。

会場の前には阪急電車神戸線宝塚線京都線の鉄橋があり、

花火越しに見ると、いつものことだが、弾幕の中を電車が疾走する様に見える。

花火打ち上げの時間は、伊丹空港に飛行機ががんがん降りてくる。

進行方向左側の窓側席に座ることができれば。花火がきれいに見えるだろう。

例年、神戸の花火も淀川と同じ日なので、淀川も神戸も同時に見えるかもしれない。

 

後日、テレビに録画していたこの花火大会を見たのだが、

メイン会場では、音楽が流れているようだ。

オープニングはカルメン序曲、

途中でベートーベンの交響曲第5番第1楽章、

その他、安室ちゃんなどのポップス、ララランドのオープニングなどなど。

フィナーレはエルガー威風堂々。

カルメンエルガーはいいとして、

ベートーベンは全然合っていなかったような気がする。

花火にBGMとかいらないけど、

あるとするなら、ポップスの方が合うような気がする。

少し寂しげな曲もいいかもしれない。

 

とか、いろいろ考えていたら、

くら的には花火はこれっという曲があったなあと。

ヘンデルのロイヤル・ファイアワークス。

 これはまさに、権力絶頂の王が、花火打ち上げて、威風堂々という感じですね。

ヘンデル:水上の音楽、王宮の花火の音楽

ヘンデル:水上の音楽、王宮の花火の音楽

 

 

 

 

ライカM4であれこれ撮る

春から梅雨にかけて、撮ったフィルムをやっと現像に出した。

f:id:andaantee:20180729152516j:plain

 グランフロント大阪の巨大オブジェ。

そういえば、グランフロント2期の事業者がこの間決まった。

大阪駅真横に出現する、巨大なセントラルパーク。

このぐらいの緑地では、

今時のヒートアイランド現象には焼け石に水だけど、

素直に喜ぶとしましょう、

都市に緑はあったほうが良い。

f:id:andaantee:20180729152716j:plain

京都嵐山。GWの頃。

古代には大陸からの移住者の秦氏が住んでいたという。

都が山城の方に来てからは、風光明媚な土地で貴族がハイキングしていたそうな。

月見の名所でもあり、そういえば桂離宮も一駅離れたところにあるなあ。

f:id:andaantee:20180729153133j:plain

フクロウカフェ発見!

ワシミミズクがまったりとしている。

ミミズクの視線の先にツバメが飛び回っていたけど、ミミズクが恐くないんか。

f:id:andaantee:20180729225053j:plain

ぼーっと歩いていたら、野宮神社に来た。

源氏物語に出てくるという、古くからある神社。

意外とこじんまりした神社だった。

f:id:andaantee:20180729225209j:plain

これも野宮神社で、苔をみるとなぜか撮りたくなる症状。

f:id:andaantee:20180729225403j:plain

インスタゾーンの竹林はこんな風に浴衣を着て撮るのだなあ。

みなさん楽しそうな顔をしているのがなにより。

ピント目測、露出テキトーで撮った。

イカはやっぱり速写だなあ。

f:id:andaantee:20180729230455j:plain

Lマウントレンズのズミクロンは撮影最短距離1メートルなので、花を撮るのは難しいがなんとか頑張って撮る。

f:id:andaantee:20180729230731j:plain

頑張って撮る。

ボケを見たかった一枚。

 

 

 

山田守〜京都タワー

原広司設計の京都駅から 山田守設計の京都タワーをみる。

ここからのアングルは結構お気に入りです。

 

f:id:andaantee:20160306183328j:plain

建設当時は一大景観論争を巻き起こした京都タワー

京都駅ビルのときも景観論争はあったけど、京都タワー建設のときは司馬遼太郎川端康成土門拳、建築界の御大である丹下健三まで古都にふさわしくないと批判していたという。(TV情報)

それは、きついな〜。

でも出来上がって、今になって、その姿はすっかり、京都の玄関に馴染んだような気がする。

 

私にとっては、びわ湖でワーグナーのオペラを見た後に、京都タワーを仰ぎ見、ラーメンを食べるのが定番。

 

最近、京都タワーいいなと思った。去年北丹後から鈍行を乗り継いで京都盆地までたどり着いたとき、夜の12時ぐらいの時間だった。

京都の街は高い建物が少なく、しかも深夜で街の灯りもおとなしい。遠く京都タワーが見えたとき、小さくゆらめくろうそくの様に見えて、これは趣があるなあと。

そして、帰って来た〜という思いを強くした。(京都人じゃないけど)

山田守はこうゆうストーリーをつくりたかったんじゃないかな。

そう思ったのでした。

 

 

 

 

シベリウス〜ヴァイオリン協奏曲

 

今週のお題「ゲームの思い出」

つい最近ニンテンドー・クラシック・ミニを入手。

 私のゲームの思い出といえば、初代ファミコン

スーパーマリオが思い出ぶかいですねえ。

あと、ナムコアーケードゲームの名作ゼビウス

ゲーセンでゼビウスを初めて見たときの衝撃。

それが、家庭用のゲーム機に移植されるなんて。

熱狂してかなり、やりこんだんだけど、いつも全ステージの半分も行かずに玉砕してました。(ちなみにゼビウスニンテンドー・クラシック・ミニに入ってません)

その後はなぜかゲームにはまらず暮らしてました。

今、何十年ぶりのゲーム機を手にしている訳です。

 

まあ、ゲームはいいとして、

先週は今まであまり聴いてこなかった曲を聴いてみようとシベリウスのVn協奏曲を聴いていた。

 諏訪内さん、オラモさん指揮、オケはバーミンガム

シベリウス/ウォルトン:ヴァイオリン協奏曲

完璧なジャケ写だなあ。


Sibelius: Violin Concerto / Suwanai Ashkenazy Philharmonia Orchestra (2008 Live)

アシュケナージさん指揮の動画もあるのだなあ、貼っておこう。(後で見てみよう)

諏訪内さんのライブも行ってみたいものです。

 

忘れていたけれど、この曲は実演で聴いたことがあった。

ソリストヒラリー・ハーンさんで、場所は昔のフェスティバル・ホールだったと思う。

自分の記憶力に疑問を感じる今日この頃。

 

 

 

 

ラヴェル〜ピアノ協奏曲

 地震の次は雨ですか。。。

 

今日は所用で梅田に行ってきたですが、ディスクユニオンに立ち寄った。

セールのためか、人が多い。

室内楽のレコードをしっぽりと聴きたいなあと思い。

首尾よく1枚ゲット。

レコードなんて、買うの久しぶりだな。

 

とぼとぼと帰っていると、街の風景が変わっている。

阪神百貨店ができたのだな。

しかし、大通りのアイストップとなっている建物を見ていたら、

微妙だな。

たくさんの凧が並んでいるみたいだ。 

 

阪急メンズのセールに寄ってみる。

最近靴に興味があるので、靴売り場に直行する。

セール品でピンと来たのが、白のフルブローグの靴ぐらいだった。

マイサイズなし。

白・黒コンビとか白の革靴は以前から興味がある。

これは前見た映画(ララランド)の影響かなあ。

しかし、冷静に考えると、汚れやすそうなので躊躇する。

 

 聴く欲は今週も衰えず。

ラヴェル:ピアノ協奏曲、他

今週聴いていたのは、ラヴェルのピアノ協奏曲。

フランソワ、クリュイタンス、パリ管。

いつもの「名盤」検索の結果でチョイス。

元気いっぱいの第1楽章もいいけど。

第2楽章、すばらしい。

とぼとぼ、歩いていたら、ふと大事なすばらしいことを思い出すような、

たとえがあれだが、そんな感じがするのです。

 

 

 

ショパン〜ピアノ協奏曲第2番

今週のお題「2018年上半期」

 

この前の大阪北部の地震でCD棚が倒れた。

CDががらがらがっしゃんと音をたてて散乱したらしい。

余震が来ると危険なので、しばらく床に置いていた。

f:id:andaantee:20180701153940j:plain

金鳥のかとり線香のパッケージがなんの違和感もなく同化しているのがいい。

 

整理していると、あんなディスクもあった、こんなディスクもあったと思い出した。

私は夏になるとロマン派めんどくさくなる癖があって、

もう梅雨の雨雲もどっかいったような気がする今日この頃。

今のうちに、がっつりロマンな曲聴いとこうと思い立った。

フルサイズコンポのアンプを温め(真空管入っているので)、ヴォリューム大きめで流す。

(ロマン派が聞けなくなるのは、自然環境下で、いわゆるエアコンが効いているとロマン派聴ける。ロマンのラスボスみたいなワーグナーも)

今日聞いていたのは、カティア・ブニアティシヴィリショパン ピアノコンチェルト第2番。

ショパン作品集

なんか、目のやり場に困るジャケット写真ですが、コンチェルトを聴き始めると、そんなことは頭から消え去り、ショパンの世界に連れて行ってもらった。

第2楽章はう〜ん、美しい。ショパンのコンチェルトは2番もお気に入りになった。

これから、凶暴な太陽光線の季節だけど、秋になったらじっくり聴いてみよう。

 

 

 

 

帰宅困難

今週月曜日に大阪北部で大地震

私は電車に乗っていたので、それほど揺れは感じなかった。

家にいれば震度5強を体験していたはず。

5強はめちゃくちゃ怖かったはず。

私は神戸で震度7を体験しているが、

地震にはまったく耐性がつかず、

震度3で飛び上がるほどこわい。

 f:id:andaantee:20180703215928j:image

 

 

会社にはなんとか出たけれど、大阪北部の電車はまったく動かない。

夕方になっても北部の電車は動かないので歩いて帰ることにした。

大阪市の中心部から北部に向かうときに関所となるのが、淀川。

淀川を徒歩で渡れる新御堂の歩道に向かって、帰宅者が集結。

長大な行列が出来る。

30分待って、橋に上がることができた。

 

ニュースでもよく映し出されていた新御堂の橋を渡る。

頭上にはヘリが2機。

ここで大きい余震が来たらやだなあと思う。

 

大きいスーツケースをころころ転がしている観光客が多い。

新御堂沿いはホテルも多いし、街にこんなに観光客がいるんだと思った。

多分、南に向かう人は、関空へ。

北に向かう人は新大阪から他の街に行くのだろうか。

 

橋を渡って、歩いていると、歩道は綺麗で、舗装のタイルは所々ひび。

神戸のことを思い出す。

あのときは電車が動いている西宮に向かってひたすら歩いたけれど、

歩道もがれきだらけで、歩きづらかった。

歩道橋も落ちて、交通網が寸断されていたしな。

 

新大阪駅のピチョン君の表示を見ると 24度で、爽やかな風が吹いていたのが救い。

そこそこの疲れだけで、家にたどり着けました。

 

やはり、忘れた頃にやってくる。

備えをしなければと思いました。