あをによし〜新緑の奈良

ゴールデンウィークはどこの行楽地に行っても人が多いなあ。

家でヒッキーしているのも、思い出が残らないし。

で、平城宮跡の公園に行ったら、人が少なくて快適に行楽できました。

 

平城宮跡は、現代の東京で言えば皇居・永田町・霞が関を足したようなところで、

往時は7000人の官僚が働く、律令国家の中枢でありました。

今の財務省の前身、大蔵省もこの時代からあったようです。

f:id:andaantee:20180501181802j:plain

平城宮の今の姿は原っぱ感がはんぱない。平城宮跡の真ん中を近鉄奈良線が走り抜けていく。今、国が歴史公園を整備していて、大極殿朱雀門が完成。また、朱雀門広場で資料館やレストラン・カフェも整備された。今後も歴史公園として、整備していくようで、どんどん整備してほしい。天平時代の衣服をまとったおねえさん・おじさんもいたりしてコスプレ感もある。しかし、コスプレは美しい服をまとったいわゆる雲上人だ。庶民はこの時代麻袋を被ったような服を着ていた。

f:id:andaantee:20180501182021j:plain

朱雀門(復元)です。人口密度がすくなくて、快適、快適。

f:id:andaantee:20180501183855j:plain

資料館の展示内容も、これで無料?という内容で、歴史が好きな人なら楽しめると思う。私としては、当時の官僚の年収や、食べ物が興味あり。貴族の宴会の料理は鴨・あわび・えびにスィーツ(柿)まであり、今みても魅力的。庶民は穀物に塩に葉野菜だ。嗚呼、庶民。。。全世界のプロレタリア団結せよ。

f:id:andaantee:20180501184222j:plain

以前、仕事でよく訪れていた奈良県庁の屋上にあがる。ここからは、興福寺東大寺若草山が見渡せて、気に入っている。

f:id:andaantee:20180501221720j:plain

東大寺南大門。since1203 。800年を超える建築で、南北朝の騒乱も、戦国の世も生き抜いてきたと思うと感慨深い。金剛力士像も久しぶりに見たが、凄まじい迫力。見るたび思うのだが、金剛力士像の前の金網なんとかならないのだろうか。鳩避けのためなら、スーパーエアカーテンなど、現代科学を駆使して、つけれないかなあ。

f:id:andaantee:20180501222835j:plain

東大寺2月堂への裏参道は、以前からたびたび訪れていた。この辺りまで来るとGWの奈良にしては人が少ないし、タイムスリップするような感覚が好きだ。

f:id:andaantee:20180501223220j:plain

2月堂から、大仏殿と奈良市街地を望む。いい眺めです。

f:id:andaantee:20180501223649j:plain

2月堂と鹿。THE奈良みたいな絵。

f:id:andaantee:20180501231056j:plain

当日はどんよりと曇りがちだったが、春日大社まで来て、 夕日がさして来た。神々しい。フォトジェニック。インスタ映えだ。

 

ゴールデンウィークの真っ只中、人口密度の少ないところは、風情があっていいなあと思った。大仏殿前はすごい人波だけど、裏参道とか春日原生林はゆったりと歩けるのが良かった。