バルビローリのマーラー9番を聴いて、染み入った。

お題「#おうち時間

年明けから、ksisgskutyryrな日々が続き、GWに至ってようやくほっとしております。

ドタバタしている日々のなかで、世界はどんどんパンデミックがひどくなっていった。

チケットを取っていたびわ湖リングの神々の黄昏は、公演中止と思ったが、YouTubeライブ配信が実施された。

ドイツ語オペラで字幕なしで集中力が続くか心配だったが、見入ってしまった。

4月になると、会社にも在宅勤務の波が押し寄せ、家でいそいそどたばたと仕事をする。CAD作業とかするときは、音が欲しい。

でも、色々と音源を選択しだすと、今日はブルックナーだったら小休止するかなとか邪念が入るので、勝手にいろいろと音楽が流れてくるラジオが気持ち良く、Apple Musicのラジオを聴いていた。クラシック系から朝はバッハ・チャンネル、昼からクラシカル・チャンネル、夕方からはピアノ・チャンネルと聴いていた。いやあ、朝のバッハは清々しい。

iPhoneからBoseM3という往年の名パワードスピーカーに繋いでいるけど、機嫌良く聴いている。M3は、以前、東京に1年ほど長期出張したときに、もって行ったやつ。これとSONYWalkmanだけ、東京に持って行って、タワーとか有楽町のCDショップとかで買ったディスクをかけていた。

しかしながら、うちにはメインのコンポがある。

正月明けてからGWになってようやく、メインのコンポでLPをかけてみようという気になった。真空管トランジスタのハイブリッドアンプを温める。選んだディスクは、バルビローリ指揮ベルリンフィルマーラー交響曲第9番。いわゆる名盤というやつだ。そ・いえば、去年のGWにディスクユニオンで、なぜか気になって、買い求めたものだった。1回聴いたきりで、今回が2回目だ。

f:id:andaantee:20200505233619j:image

これ、CD屋で見るやつとジャケットが違うような。まあいい、肝心なのは、音楽だ。

とりあえず第4楽章を聞きたくて、針を落としたら、没入感がすごくて。

終わるまで、船に揺られているような、そんな心地がして。

GWの夕暮れに、自宅に夕日がさすこんな情景で、こんな音楽を聴いているのは、なんと幸せなことだろうか。

結論

クラシックをコンポで聞くのが好きな人は、自宅にいても飽きないなと。

まだまだ、 STAY HOMEできそうです。

 

 

 

ニューバランス〜MRL996

今週のお題「2019年買ってよかったもの」

今年も、はてなブログの買ったものお題の季節が来た。

早速書いてみよう。

今年はニューバランスの超定番スニーカーMRL996だ。

アメリカ製のMLじゃなくて、違う国で作られている廉価版だ。

どうも、これはABCマートで売られている別注品のようだ。

 

カジュアルでもなるべく革靴を履いているのであるが、

今年、海外旅行に行く前に、スニーカーを買うことにした。

f:id:andaantee:20191214155208j:plain

996でもいろいろな色があるが決めたポイントは絶妙なグレー具合だった。

靴紐は白じゃなくて、グレー。

ソールは黒じゃなくて、グレー。

配色のバランスが好みで、これ定番品でもいいんじゃないかと思ってしまう。

ただ、Nマークは足の内側・外側で色変えるのは、好きではないが。

f:id:andaantee:20191214174130j:plain

履いてストレスがなく、歩きやすい。しかもしゅっとしている。

変な主張もしてこない。

これは、定番スニーカーであるのも納得だ。

f:id:andaantee:20191214172746j:plain

アルハンブラ宮殿

 石畳の街で歩くのは、これがほんと助かった。

パラーブーツのシャンボードのようなガシガシ履けるジャーナリスト・シューズでもいいのだろうが、やはり1日中歩き回るのであれば、スニーカーのクッションは素晴らしい。

f:id:andaantee:20191214174055j:plain

 これは、もっと前に買っておいてもよかったな、という1品でした。

 

 

 

ツゥーランドット〜リセウ

以前から、ヨーロッパのオペラハウスに行きたいと思っていた。

今年の秋にスペインに旅行した時に、バルセロナ・リセウ劇場に行くことができた。

演目はプッチーニのツゥーランドット、オケはリセウ管弦楽団、タイトルロールを歌うのはイレーネ・テオリン。

図らずも、テオリンさんのツゥーランドットは、7月にびわ湖で聴いたのだが。

ちなみに、7月にびわ湖で聴いたバルセロナ響は、この日はラファエル・モネオが設計した最新式コンサートホール、ラウディトリでラフマニノフPC2のコンサートだった。

f:id:andaantee:20191214183901j:plain

クロム通りを埋め尽くすバナー

バルセロナの街を歩くと、ツゥーランドットの宣伝バナーが目に付きテンション上がる。

f:id:andaantee:20191214184114j:plain

リセウ劇場は、ホテルが林立するランブラス通りに面し、観光客にも行きやすい。

f:id:andaantee:20191214184416j:plain

10月10日 開演20:00主演23:00、ヨーロッパのオペラは開演時間が遅いですね。開演前のエントランスはいい雰囲気に。

f:id:andaantee:20191214184643j:plain

テオリンさんの姫ポスター。しかし、これはサイバーな姫だな。

この後、入場時に手荷物のX線検査がありました。カメラを入れた大きめのショルダーバックを持っていたのですが、バックが大きいとX線検査が必要です。100年以上前の話になるが、リセウでは爆弾テロも起きている。こうゆう手荷物検査があると、ヨーロッパの劇場だといちいち感動する。

f:id:andaantee:20191214192144j:plain

映える写真を撮って、SNSにあげるのは世界共通だな。

こうゆうとこに行くと、服装どうしようとか考えるが、男性はジャケット着とけばなんとかなる感じ。私は、紺ジャケ、チノパン、いちおう革靴ということでデッキシューズ、そしてボウタイをつけていった。少々、ちぐはぐだがまあしゃーない。

f:id:andaantee:20191214193554j:plain

ホール、これは開演前だが、幕間は人がごった返しシャンパンを飲んでた。

f:id:andaantee:20191214194604j:plain

いいですねえ。舞台の額縁(プロセニアム)の縦横比は、縦が大きく、やっぱりヨーロッパの劇場だな、と感慨が。

f:id:andaantee:20191222013033j:plain
f:id:andaantee:20191214201643j:plain

 

f:id:andaantee:20191214201806j:plain

しかし、予約した席から見るとこんな感じ。視界がかなりけられる。この席で87ユーロだったと思う。字幕モニターは1階はカタールニャ語、スペイン語、英語だったはず。その他の席の字幕モニターはカタールニャ語のみ、スペインなのにスペイン語すらないとは、ハードルが高い。

 

舞台が始まると。演出のAleuさんは映像作家の人のようで、サイバーな舞台が繰り広げられていた。画像で見るとこんな感じ。

f:id:andaantee:20191222005643j:plain
f:id:andaantee:20191222010222j:plain
私の席からはよく見えないのであるが

出演者がスマートグラスのようなものをつけていたり、ネオンぽい発光帯を身につけていたり、とにかくサイバーな舞台であった。昔の中国というより、銀河系のどこかの星の未来の話のようである。大団円はみんなで衣服を脱いでもろ肌になるという感じであった。むろん女性は肌色のシャツを着ている。肝心の演奏はなぜかはっきりと残っていなくて、指揮者のPonsさんは地元の人で、堅実な演奏をしていたと思う。歌手はカラフさん、リューさんが印象に残っている。

私の目の前の人がやたら、iPhoneで、舞台をビデオ撮影していて、気になった。日本なら係員の人が来て、退場になると思うのだが、どうなんですかねえ。でも、こちらではカーテンコールの撮影はオッケーみたいで、せっかくなんで、観光記念にとデジカメのISOを目一杯あげて撮影しました。

f:id:andaantee:20191222011804j:plain
f:id:andaantee:20191222011825j:plain
リューさんブラバ、カラフさんブラぼ

f:id:andaantee:20191222011941j:plain

テオリンさんセンターで、最後のカーテンコール

終演23:00と遅いのであるが、宵っ張りの国なので、街はまだまだこれからという感じであった。ただ、この街はスリの密度は世界最高水準なので、ホテルへの帰り道それは気をつけた。終演後雪崩のように、メトロのリセウ駅へ吸い込まれていく人々が印象的だった。


公演期間中はカタールニャ独立のデモで、空港への道路が閉鎖されたり、市内各所閉鎖されたり、大変だったんじゃないだろうか。とにかく無事無事、公演が終わったようでよかったです。

f:id:andaantee:20191222012947j:plain




 

 

最後に個人的な防備のキャストなど

Conductor:Josep Pons

Stage director and video:Franc Aleu

2019/10/10

Turandot Irene Theorin     

Emperor Altoum  Chris Merritt

Timur  Alexander Vinogradov

Calaf   Jorge de Leon     

Liù   Ermonela Jaho

Ping   Toni Marsol

Pang  Francisco Vas

Pong  Mikeldi Atxalandabaso

 


 

 

ツゥーランドット〜びわ湖

もう、かなり前の話になるけれど、投稿。あれは7月だったのかあ。

  雨ばかり降っていた7月の末 、びわ湖ホールプッチーニ作曲のオペラ、ツゥーランドットを見に行った。私にとっては、初生ツゥーランドットだ。

f:id:andaantee:20190727192850j:image

   オケのバルセロナ響は、以前大植さんが音楽監督やってたし、勝手に親近感を持っている。オペラの得意な大野さんの指揮も楽しみであった。テオリンさんの歌も楽しみだ。

 f:id:andaantee:20190727192915j:image

イレーネ・テオリンの咆哮がホールに響いた時、噂に違わぬ迫力だ。すごいなあと思った。だが、しばらくたったその時、質問1の所で、舞台照明真っ暗、字幕真っ暗。誘導灯の点滅ランプがチカチカしだした。テオリンさんも歌い続けるし、オケも真っ暗の中引き続けるけど、1分ほど経った時、さすがにおかしいということで、大野さんが止めた。地域一体で停電だった。ホールは非常電源が起動し、照明がついていたが、舞台照明・機構の電気容量までない。非常用発電とは、文字通り非常時の最低限の機能維持、ホールであれば避難用の照明を確保する程度であろう。

f:id:andaantee:20191214171522j:image

 公演は中断。今まで芝居、コンサート、オペラと結構な機会ホールに行ってるけど、こんな経験は初めてだった。お客さんは、ロビーに移動して大人しく待っていた。皆おとなしかったのも、室内が蒸し暑くならなかったからだろう。非常用発電作動時も、冷風が降りてくるのを感じていたし、地域停電も10分ほどで復旧した。

f:id:andaantee:20190730213149j:image

70分後に再開。舞台上にスタッフが集結し、円陣を組み打ち合わせしている。演出は一部変更ということだった。舞台では、当初巨大な吊りものがあって、テオリンさんは吊り物の上で歌っていたけど、さすがに危険で撤収。歌手は平場に降りてきて、歌う。質問その1から再開した。いい所で停電があったし、演出は変更したし、歌手オケの集中力はどうなのか危惧したが、全くの杞憂だった。まさしく、プロ。

バルセロナ響の演奏は、とてもメリハリが効いていたと思う。歌手はやはり、タイトルロールのテオリンさんの存在感が、どっしりと文鎮のようになって、芝居を組み立てていた。リューは、、おいしい役だなあ。アクシデントに見舞われたが、皆さん集中力を切らさず、とてもいい舞台でした。ブラバー、ブラボー。

 f:id:andaantee:20191214171230j:image

 

ディナーは、京都駅ビルのラーメン店へ。

徳島の有名店東大さんに行った。

ここ、徳島の店も行ってみたい。

 f:id:andaantee:20191214171310j:image

 

 

淀屋橋〜カレー焼きそば

大阪の淀屋橋といえば、市役所や確認検査機関があるので、建築屋はよく来るところではないでしょうか。淀屋橋に行った際に、福仙樓という中華屋さんに行きました。

f:id:andaantee:20191112122019j:image

場所は適塾の真横です。適塾といえば、明治に活躍した人材を輩出したとこですね。

以前、何回か来たことはあるけど、今回来るのは、15年ぶりぐらいか。

f:id:andaantee:20191112122557j:image

定番のカレー焼きそばを注文。15年前と変わらないお味でした。このボリュームでお値段520円と、コスパも素晴らしいですね。

 

 

 

日本センチュリー交響楽団応援タクシー

f:id:andaantee:20170814101222j:plain


公私ともにドタバタしていて、近頃は全く更新できず。

7月にびわ湖で見たツゥーランドットも記事が書けていないありさま。

 

そんな中、今週会社の近くに止まってたタクシーのリアガラスに、

「日本センチュリー交響楽団応援タクシー」の紙が。

なんだ、これは。

調べてみると、

日本センチュリー交響楽団MKタクシーのコラボらしい。

 

223台の大阪MKタクシーの中の1台がオーケストラタクシーで、

乗ると、日本センチュリー交響楽団の演奏する音楽が流れている!

乗ると飯森範親氏の指揮棒がご本尊のように鎮座している!!

運良くオーケストラタクシーに乗れると、定期公演のチケットが当たるかもしれない!!!

 

次は、11月4日からか。

街中を歩く時は注意しておこう。

私が、あれこれ書くより、リンクを貼ったほうが正確か。

 

www.mk-group.co.jp